児童発達支援は、発達に心配のある0歳から6歳までの就学前のお子さまを対象とした、通所型の療育サービスです。

お子さま一人ひとりの発達段階や特性に合わせて、日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の習得、集団生活への適応訓練などを行います。専門的な支援を通じて、お子さまの可能性を広げ、健やかな成長をサポートします。

ノーサイドでは、運動・学習・様々な体験活動を通じて、お子さまが楽しみながら成長できる環境を整えています。保護者の皆様とも密に連携を取りながら、お子さまの成長を一緒に見守っていきます。

お子さま一人ひとりの発達段階や特性に合わせた個別支援計画を作成し、きめ細やかな支援を行います。「今できること」を大切にしながら、少しずつ「できること」を増やしていきます。

🌈具体的な支援内容

  • ことばやコミュニケーションの支援
  • 運動機能の向上
  • 日常生活動作の習得(着替え、食事など)
  • 認知・学習面の支援
  • 感覚統合トレーニング

少人数のグループで活動することで、お友だちとの関わり方や集団でのルールを自然に学びます。遊びや活動を通じて、コミュニケーション力や社会性を育んでいきます。

🌈具体的な支援内容

  • 集団遊び(リズム遊び、ゲームなど)
  • 制作活動
  • クッキング
  • 季節の行事

保護者の皆様とも定期的に面談を行い、お子さまの成長や課題を共有します。育児の悩みや不安にも寄り添い、一緒に考えていきます。

🌈具体的な支援内容

  • 定期的な面談(個別支援計画の説明・見直し)
  • 家庭での関わり方のアドバイス
  • 相談支援
  • 登園
  • 健康観察
  • 始まりの会(あいさつ、身支度(靴を脱ぐ・荷物を片付ける))
  • 療育活動(運動遊び・制作・感覚あそび・ごっこ遊びなど、テーマに沿った活動)
  • 個別指導・個別支援
  • 片付け・帰る準備

1

紹介

1歳6ヵ月児・3歳児健診や総合発達相談会、保健所、県こども総合療育センター、医療機関などで紹介された場合は、鹿児島市障害福祉課へご相談ください。
※療育手帳を所持されていない方も児童通所支援を利用することができます。

2

申請

事業所の見学などを利用する事業所が決まったら、障害福祉課または各支所福祉課(地域によっては保健福祉課)へ児童通所支援利用の申請をしてください。
窓口ではお子さんの様子について聞き取りがございます。
《申請に必要なもの》印鑑・新規転入者については、所得の分かる書類(詳しくは福祉課へお問い合わせください)

3

決定・通知

相談支援事業者から児童およびその家庭の生活に対する意見や総合的な援助の方針などを記載した利用計画案を作成、提出していただきます。
聞き取りをした内容や提出された利用計画案をもとにサービスの支給日数などが決定され「通所受給者証」が交付されます。

4

事業所と契約・利用開始

ご自宅に「通所受給者証」が届いたら、事業所と契約を結び利用開始となります。
利用料は不要ですがおやつ代などの実費は別途負担となります。

5

モニタリング

一定期間ごとにサービス等利用状況の評価・修正を行い、計画の見直し(モニタリング)を行います。

児童発達支援とはなんですか?

発達障害や発達の遅れが気になる0~6歳までの未就学のお子様が、日常生活における適応力を身につけるため、特性や発達の状況に応じて早期から支援を受けることができるサービスです。

利用するにはどうしたらよいですか?

ご利用については、市区町村で発行される「受給者証」が必要になります。お住いの市区町村の窓口で「児童発達支援」または「放課後等デイサービス」の利用申請をし、受給者証が発行された後にご契約となります。

利用料金はどれくらいかかりますか?

ご利用料金は、世帯の収入額に応じて負担上限月額が決まっております。
その他、おやつ代や外出イベント等で費用が発生いたします。

利用日数に決まりはありますか?

お住いの自治体の障がい福祉課(福祉事務所)が決定します。障がいの度合いや自治体の考え方によって、サービス受給日数が異なりますので、申請の際には必要とする日数や理由を明確に伝えてください。

見学することは可能ですか?

見学は可能です。活動の様子をお子様・保護者様一緒に親子で体験していただくことができます。
見学の際は、サービスについてご説明いたしますので、利用にあたってご不明な点やご心配な点などもお気軽にご相談ください。

どんなお子様が通われていますか?

主に発達障がいを抱えるお子様が通われており、運動や学習の苦手さ、コミュニケーションの苦手さを抱えるお子様が利用されています。

送迎サービスはありますか?

未就学児の方はご希望に合わせて送迎します。送迎範囲など、詳しくはお問い合わせください。

名称ノーサイド
所在地〒891-0102 鹿児島県鹿児島市星ケ峯2丁目51−7
児童発達支援管理者古川 守
電話番号099-204-7017
開所時間9:00~18:00
サービス提供時間【児童発達支援】
10:00~16:00

【放課後等デイサービス】
平日 14:30~17:30
土曜日・学校休業日 
・放課後等デイサービス事業 10:00~16:00
休業日日曜日・祝日
・夏季休業:8月13日~8月15日
・年末年始:12月28日~1月3日